頑張りすぎないで下さい。たまには愚痴もどうぞ!!
図書館が身近にあるくらしが、早く戻ってきますように!
少ないですが、よろしくお願いします。
少しですが、陸前高田のみなさまのお役に立てばと思います。応援しています。このような機会があり、大変ありがたく思います。
一日も早く、すてきな図書館ができますように。
少しでもお役に立てばと思います。SNSなどでも引き続き呼びかけていきます。
皆の協力で本が集まり、少しでもお役に立てればと思います。
一刻も早く図書館が再建し、皆様の笑顔が自然に出てくる図書館
でありますよう願っています。
頑張ってください。
一日も早い復興を祈っています。
幸の日をお祈りします。
たくさんの思い出がつまった本です。
子供が笑顔で読んでいました。
どうか、少しでも絵本で笑顔になってもらえれば何よりです。
応援しています(^v^)
わずかな募金しかできませんが、何かの足しにしていただくことができればと思います。
岩手県の風土・歴史・文化・生活などが学べる日本一の図書館をめざして下さい。
たくさんの思い出がつまった本です。
子供が笑顔で読んでいました。
どうか、少しでも絵本で笑顔になってもらえれば何よりです。
応援しています(^v^)
少しでもお役にたてればと思いまして寄付させて頂きましたが、支援に繋がればとても嬉しいです。
関西にいるためか震災に関する情報にふれることが少なくなっている気がします。私自身は小~中学生時に数年間宮城県ですが住んでいたことがあり、何か出来ればという思いは心の中にいつもあります。今回この取り組みを知り、家の本が生まれ変わって、そちらで使っていただけるなら嬉しい限りです。京都もまだ肌寒い日がありますが、そちらも寒さが続くことと思います。皆様お大切に。
私達は東北を忘れない。決して忘れない。
わずかな募金しかできませんが、何かの足しにしていただくことができればと思います。
私は以前、学校図書館のお手伝いを長くしておりました。本の重要性を認識する一人としてぜひ協力させて下さい。
東京より応援しております。少しでもお役に立てれば幸いです。
復興する図書館が未来の陸前高田市のために役立ちますように!あきらめず前進しましょう。応援しています。
心ばかりのお手伝いですが、何かしら力になれたらと手持ちの本を送らせて下さい。
私どもの本が少しでも役に立てば嬉しいです。いつも応援しています!
図書館がもっともっと充実したものになるよう祈っています。
図書館がもっともっと充実したものになるよう祈っています。
祈ることしか出来ませんがお役に立てれば幸いです。
本は心の栄養。新しい図書館が希望を育みますように。
子どもも賛同しました。
本のない生活など考えられません。少しでもお役に立てれば幸いです。
微力ながら応援しています。図書館が多くの人々の元気の源になれますように。本の持つ力を信じています。
子どもも賛同しました。
少しでも力になれると嬉しいです。素敵な図書館ができることを願っています。
本は心の栄養。新しい図書館が希望を育みますように。
本のない生活など考えられません。少しでもお役に立てれば幸いです。
実は、今年4月12日に福岡の両親が行きたいと言うので一緒に陸前高田市を訪れました。修復中の奇跡の一本松も見てきました。 瓦礫はほぼかたづいていましたが、完全復興にはまだ何年、何十年とかかりそうですね。それでもいつかは必ず復興します。少しずつ頑張って下さい。
僅かながら支援させて頂きます。
図書館再建がんばってください!
少しでもお役に立てばと送ります
自分をささえてきてくれた本が、被災地の図書館の再興に役立てもらえるなら、こんなにうれしいことはありません。今度はみなさんのささえになりますように。
僅かながら支援させて頂きます。
図書館再建がんばってください!
自分をささえてきてくれた本が、被災地の図書館の再興に役立てもらえるなら、こんなにうれしいことはありません。今度はみなさんのささえになりますように。
図書館は知恵と歴史の金庫です。大変でしょうが遠くから声援を送ります。
ワクワクする、ドキドキする、プッと笑い出す、ガッツが出る、少しホロリも、そんな本を選びました。お役に立てれば幸いです。
少しでもお役に立てばと送ります
私のところから新たな旅に出ていく本たちが、、
誰かに喜ばれたり、皆さまのお役に立つようなら幸いです。
私のところから新たな旅に出ていく本たちが、、
誰かに喜ばれたり、皆さまのお役に立つようなら幸いです。
テレビでご紹介された時に私どもの古い!古い!本ですが、お役に立てるならとささやかですが送らせて頂きます。寄付できるとよいのですが・・・
いつも陸前高田の街のことを思ってます。
夫の残した本ですが、少しもお役に立てば幸いでです。
代金を寄付するのではなく今まで収集した蔵書を寄贈したいと思っています。白川静先生の文学に関する書籍チベット文化に関するもの、漆工芸に関するもの、「そば」の本などです。
いつも陸前高田の街のことを思ってます。
一日も早い復興をいつも願っております。これからも微力ですが、復興の手助けになることをして行きたいと思います。
こんなことしかできなくて申し訳ないですが・・・。
お役に立てばうれしいです(*^_^*)
こんなことしかできなくて申し訳ないですが・・・。
お役に立てばうれしいです(*^_^*)
一日も早い復興をいつも願っております。これからも微力ですが、復興の手助けになることをして行きたいと思います。
5月中旬に又、そちらの図書館を訪れたいと思っています。ずっとずっと関心を持ち続けて応援したいと思います。(ソトコトにも子ども図書館が取り上げられていましたね。見ましたよ)
遠く福岡からも応援しています。
ゆめプロジェクト 普段利用する地元の図書館で知り、ぜひお手伝い出来ればと微力ながら参加させて頂きました。
一日も早く憩いの空間が完成して本をたくさん読む事ができますように!
少しでも皆さんで利用していただけたらうれしく思います。
一日も早く、皆様がもとの生活に戻れます様祈っております。
皆様の事は忘れた事はございません。色々な形で応援し続けたいと思っております。頑張って下さい。
代金を寄付するのではなく今まで収集した蔵書を寄贈したいと思っています。白川静先生の文学に関する書籍チベット文化に関するもの、漆工芸に関するもの、「そば」の本などです。
”ゆめ”の実現へ、一歩ずつ一緒に歩いてるつもりです!!プロジェクトのみなさまのご活躍と御健康、子供たちの日々すこやかな成長を心より祈っています。
皆様の胸中いかばかりと存じます。すこしづつでも前向きになられます様祈っております。
図書館の本が1冊でも多く増えていきますように!
図書館が復活したら行ってみたいです。
当店は、阪神大震災や台風23号による洪水災害などを乗り越え地域のお客様に楽しみを感じていただけるSCを目指し従業員一同で力を合わせ17年間頑張って来ました。
3月11日、営業中に震災を知りました。
直ぐに支援に向けての会議を開き、毎年何か力になれないかとイベントを開催し被災地域へ寄付をさせていただいております。
今回、ゆめプロジェクトを通して丹波地域の想いを届けられたらと考えております。
少しではありますが、皆様に愛される図書館再建に役立てていただければ幸いです。
気に入っていただける本が少しでもあれば、嬉しいです。
お役に立てたら嬉しいです
私自身が動ける身体状況にありませんので、私の蔵書が少しでも復興のお役に立てれば幸いです。まだまだでも頑張って!!
趣味の本ですが山に登った気持ちになっていただければ良いのですが・・・・・・・。
未来の子供たち、そして被災された方々が早く以前の生活ができるように、いつまでも復興を見守っています。まだ、何も始まっていません。復興庁を東日本に置かなければ。拠点はこの東日本です。ここから国に指示が打倒です。またも国家予算が地方で使われていた国をあてにしていては。被災地に復興の種をまいて下さい。
大したお役には立てないと思いますが、協力させていただきたいと思います。
頑張ってください。
たまに読み返す、心が暖かくなるお気に入りの本たちですが、その本が形を変えて陸前高田の皆様の心も暖めてくれたら嬉しいです。
皆様がお元気に過ごして行かれるよう祈るばかりです。
みなさんのこころが楽しくなる、そんな本がたくさんの図書館ができますように。
微力かもしれませんが、少しでも協力できたら嬉しいです。
たまに読み返す、心が暖かくなるお気に入りの本たちですが、その本が形を変えて陸前高田の皆様の心も暖めてくれたら嬉しいです。
被災された皆様が一日も早く穏やかに過ごされますよう祈っています。
みなさんのこころが楽しくなる、そんな本がたくさんの図書館ができますように。
微力かもしれませんが、少しでも協力できたら嬉しいです。
どの本も私の人生の一頁でしたが、米寿を迎え、身辺整理をすることに。おお役に立てれば嬉しいです。
美しかった陸前高田の町を忘れません、いつまでも。高田小の図書館、大好きでした。海がみえました。
震災が起こった後、気になってはいましたが何もできずにいたので 少しでも役に立つことができて嬉しいです。
本の世界にもぐったら きっと素敵なときとなるよ
少しでもお役にたてたらうれしいです。
本が一冊でも多くみなさんのそばに増えていきますように。
みんなの図書館が1日も早く復興しますように。
北海道ブークシェアリング荒井代表の活動を知っています。又道新からバリューブックスの活動を知りました。息長く続けて下さい。本は心のよりどころです。
近所の人たちが1冊2冊と本を持ち寄ってきます。団体名「陸前高田石神井ステーション」を名乗って・・・。
お役に立てたら幸いです。
大切な友人のふるさと・・・。ご実家もお母様も街も津波に流されました。復幸のささやかな一助に・・・。これからも支援を続けます。
少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。1日も早い復興をお祈りいたします。
復興まで、応援しています!
頑張り過ぎませんように☆
少しでもお役に立てればなによりです。
もっと早く送らなければいけなかったのに、遅くなってしまいました。少しでもお役に立てたら幸いです。
私たち家族にとって、図書館はなくてはならない施設です。一日も早く再建されますよう、お祈りしています。
一冊の本しか買うことができないかもしれませんが気持ちはいつも応援しています。
いつも応援しています。
ドンコ博士の復活うれしかったです。東北の方々応援しています。
少しでもお役にたてたら嬉しいです
少しずつですが本を贈ります。
皆さんが、心穏やかに生活できる日が一日も早く訪れますように。あの日のことは決して忘れていません。
今後も応援していきたいと思っています。
古本屋に売ろうとしていた本ですが、陸前高田市のみなさんのお役にたてればいいなと思います。
小さなことしかできずに申し訳ありませんが、みなさんが笑顔になれることを願っています。
陸前高田市へは一度訪れたことがあります。高齢で特別なお手伝いはできませんが、このプロジェクトを知って参加しました。
きれいな本ばかりではありませんが、少しでもお役に立てれば嬉しいです。部屋も片付き、助かります。再建して元気になった陸前高田市にいつか遊びに行きます。
がんばってください
みなさんお元気ですか。
陸前高田に図書館を、という皆さんの心意気に感じました。
電子書籍や映像が広く受け容れられている時代ですが、じっくりと本を読む、静かな空間が、いつの時代にも大切です。
少しでもお役に立てればと、家族で親しんだ書物をお送りします。
素晴らしい活動だと思います。
微力ながらお手伝いさせて頂きたいです。
いつも気に掛けています。忘れていません。
陸前高田市の図書館復興に少しでもお手伝いできるのは嬉しいかぎりです。